(1) 視覚障害者コーチ養成事業
★視覚障害者コーチ養成プログラムの運営★
アリスプロジェクト・トレーニング(APT)は、JBCAによって運営される、視覚障害者コーチ養成プログラムです。
APTでの学びはコーチングへの理解を深め、その技術を身に着けていただくと共に、
視覚障害者の職域拡大や社会貢献の可能性を広げたり、日常や人生に生かす新たな視点を得たりすることができる学びの場です。
詳しくは下記のリンクからご覧いただけます。
APTのご案内 見せます!APT 修了生の声
★JBCC認定試験の実施と認定★
・受験資格:APTが提供するオリエンテーションと、24単元のクラスを修了した方。
・認定資格要件:セッション継続クライアントに対し、積算50時間以上のコーチングセッション実績を有すること。
・認定試験の方法:受験希望者には、視覚障害があっても対応できる形で、筆記(論述)・電話会議システムを用いてセッション実技・振り返りレポートの提出などを実施。
※APT基礎編のみの受講の方は、受験資格はありません。
★合否判定★
・受験後、判定会議にて合否を判定。
・合格者は認定証が送られるとともに、JBCCを称することができます。
※JBCCとは日本視覚障害者コーチ協会の認定資格を有するコーチで、日本視覚障害者コーチ協会認定コーチ(Japan Blind Coach Association Certified Coach)の略。
★認定コーチ数と分布★(2024年4月現在)
認定コーチ数30名(会員16名、非会員14名)
北海道・東北エリア(1)
関東エリア(17)
中部エリア(7)
近畿エリア(2)
中国・四国エリア(3)
九州・沖縄エリア(0)
JBCAコーチ一覧
(4) コーチングの普及啓発事業

★コーチング体験会の企画・実施★
JBCAのコーチングを広く知っていただくためのコーチング体験会を各地で対面で開催するとともに、
Zoomを使った体験会も開催し、自宅にいながら気軽に参加して頂けるような工夫もしています。
★視覚障害者コーチ養成プログラムの模擬クラス体験会の企画・実施★
JBCAでは視覚障害者コーチ養成プログラム、アリスプロジェクト・トレーニング(APT)の学びを再現した、Zoom版クラス体験会を年に2、3度開催しています。
現役クラスリーダーとアシスタントが、実際のクラス同様進めていきます。
今後の開催予定とこれまでに開催された内容については以下のリンクからご覧いただけます。
開催予定のイベントなど 過去に掲載のイベント
★JBCAコーチによるコーチングの提供★
JBCAではコーチングセッションを体験していただける「おためしコーチング」のシステムを用意しています。
詳しくは下記のリンクからご覧いただけます。
*おためしコーチングは2025年2月末で一時休止させていただきます。リニューアルまでしばらくお待ちください。
再開し次第お知らせいたします。
おためしコーチングセッションのご案内
Try コーチング!!
★手作りワークショップの開催★
JBCAでコーチングを学んだ会員が、その経験、学びを生かしての社会貢献活動として、手作りのワークショップを開催しています。
今後の開催予定とこれまでに開催された内容については以下のリンクからご覧いただけます。
開催予定のイベントなど 過去に掲載のイベント
★コーチングに関する情報交換メーリングリストの運営★
JBCAの滑動に興味を持っていただいた方やJBCAの主催するイベントに参加された方などを対象にしたメーリングリストを開いています。
ここでは、コーチングに関連した情報を共有したり深めたりしています。
★ コーチングの普及やJBCAの活動を知って頂くため、以下のようなご依頼に対応★
・企業・団体等からの、コーチングやコミュニケーションに関する研修講師派遣のご依頼
・視覚障害関連イベントでのJBCAを紹介するパンフレットの配布についてのご依頼
・メディア等からの取材のご依頼
JBCAやコーチングに感心をお持ちの個人・団体の方からのご依頼があった際は、全国各地へ伺いますので、以下のメールにてお気軽に当会までご相談ください。
※下記リンクからアドレス末尾の$を削除してから送信ください
info-jbca@docomo.ne.jp$